初夏の花

春の咲き誇るような花は姿を消し、初夏の花にシフトしてます。
新緑に隠れて、ヒッソリ目立たなく咲いてるのがこれ・・・
さて、何の花でしょうか?
昔話で、鬼子母神と関係のあるザクロの花です。
私が
ミヤマキリシマ

雲仙のミヤマキリシマが開花してました。
開花と言っても、ふもとの「宝原」で三分咲き程度。
見頃はこれからですね。
実家への帰省のついでに立ち寄ってみましたが、「宝原」なら、ユックリ散策、
サクランボ

会社で、お裾分けを頂きました。
家で取れた、サクランボだそうです。
実のなる木は、食べる楽しみがあって良いですよね。
桜は、シロアリを呼んだり、異常に根を張るので庭木には向かないと言われてますが、鉢植
藤山神社

今年も藤山神社に「フジ」を見に行きました。
毎年見事に咲いてくれます。
藤棚は、今が見頃ですが、紅白フジは、終わりかけてます。
複数の種類が若干期間をずらして咲きますから、長く楽しめますが、
ナンジャモンジャが開花

今年も花を付けました。
今年は花付きが良さそうです。
ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)
また、満開ではありませんので、花のアップを一枚。
似たような白いはな、「ハゴロモジャスミン」も