お盆の提灯

私の実家、島原では、初盆を迎えるお宅に、切子灯篭(きりこどうろう)を贈ります。
贈られた切子灯篭は、精霊船に積んで海まで運び、有明海に流す事になります。
実際は港に集めて、海まで流さない場合が多いのですが、場
帆船祭り(花火大会)

花火大会も開催されましたが、1000発ではとてもショボイ!
10分程度で終わってしまいました。
カメラが替わって要領がつかめないうちに終わってしまいました。
次回は5月11日に某放送局の
帆船祭り(夜の風景)

長崎帆船祭り、花火大会前の夜の風景です。
(夜景1) 帆船停泊が一望できる場所です。
(夜景2) 出島ワーフを撮影。
(夜景3) 海面に映る帆船の光
(夜景4)
帆船祭り(昼間の風景)

毎年恒例となりました、長崎帆船祭りが開催されています。
今日は昼間の様子をお知らせします。
マストに縛ってある帆をほどく作業です。
すべてのマストの帆をほどき、その後甲板からのロープを操作して展帆とな
長崎帆船祭り

今年も帆船祭りの時期がきました。
詳しくは、長崎市のホームページをご覧下さい。
昨年のセイルドリルの風景です。
今年は親戚が海王丸に乗船して入港します。
船内をじっくり見せてもらえる