竹ン芸

「長崎くんち」から一週間後、若宮稲荷神社の秋の大祭で奉納される、「竹ン芸」を見に行きました。
境内の下の段から見上げたので、とても高いです。
さて恒例のチャボですが、今回は様子がへんです。
長崎くんち(椛島町)

今年も、中日、後日で楽しんだ長崎くんち。
人気の「太皷山」コッコデショをご紹介します。
中日、八坂神社からの撮影です。
前日は、気合いが入りすぎたのか緊張したのか。
少々荒れてたらしいのですが
「長崎くんち」前日

今年も始まりました。
「長崎くんち」です。
例年、初日から追っかけやってましたが、寄る年波には勝てず。
諏訪神社に対面に有る、若宮稲荷神社から雰囲気だけ満喫しました。
かなりの距離があるのです
予定通りに

台風接近で、順延も検討されていた「長崎くんち」ですが、
台風通過が早まり、予定通りの日程で開催されるようです。
奉納踊りの会場設営もご覧の通り、最後の仕上げは台風通過後、突貫工事で行われる事でしょう。
お盆の準備

島原地方のお盆提灯「切子灯籠」です。
この季節、お寺に行くと初盆の切子灯籠がズラリ並びます。
そして、精霊船に乗せられて流されます。
島原地方は、稲わらで組んだ船を担ぐので頭数が必要。