庭の花
桜が終わり、花冷えから一挙に初夏の暑さが・・・・
何で最近、急がスキなんでしょうね。
私はノンビリ過ごしたいんですけど。
それでも季節の移り変わりで、庭の花が賑やかです。
花じゃないけど、新芽がワンサカ出てきた、フタバアオイ。
毎年植え替えだけはしてたんですが、株分けも必要なんですよね。
今年は、一鉢を株分けして、あちらこちらに地植えしようかと考えてます・・・
捨てるにも忍びないし、葵プロジェクトそうなってしまったんで~~
終盤を迎えている、ツバキです。
まだ、覆輪がハッキリしている花もありますが・・・・
ボヤボヤになって、ヤブツバキと見間違うほどに、覆輪が消えてきた花もあります。
今年は、ワンサカ咲いてくれました・・・来年が心配です。
カロライナジャスミンも開花。
隣のハゴロモジャスミンにも花芽がついてます。
今が見頃です。
そして、これからが大変な実のなる植物、こちらも沢山の花を付けてくれているのは良いのですが、色付きだしたら鳥との争奪戦になります。
ブルーベーリは美味しいですからね、鳥も好きなんです。
特に、根こそぎ持って行くのがヒヨドリ。
それも色付いて、食べ頃だなと思ったタイミングで無くなっていきます。
24時間監視するわけにはいきませんからね。
ツツジも開花、日陰なので、花付が悪いのが気がかりです。
少しずつ、なってきてるような気がします。
日当たりの良さそうなところに、移植する必要があるかもです。
一斉に顔を出してきたのが「アマドコロ」
こんな感じで群生してきました。
毎年少しずつですが、範囲が広がってきているような・・・・
雑草が生えにくいので、それなりに役立ってはいるんですけど、浸食を続けるようなら対策が必要かもしれません。
今年も、スズランが花を付けてくれました。
一時は4株に増えていたのですが、現在は2株。
何故か、二株同時に花を付けたことがありません。
片方づつ交互に咲きます・・・何故でしょう。
最後に、開花はしてませんが、山アジサイが花を付け始めました。
こちらは、白で咲いて、徐々に赤に変わる「紅」です。
我が家には、山アジサイが二種類、そして「墨田の花火」が一本。
これから、梅雨に向けて楽しめそうです。