ヘッドライト・バルブ交換
前から気になってたんですが、バイクのヘッドライト・バルブのローの片側が、
切れ始めてましたが・・・・ついに切れてしまいました。
完全に点灯していない訳ではないので、整備不良にはならないと思いますが、
こんな事で減点されうるの馬鹿らしいのでサッサと交換しましょう。
ご覧の通り、左側が照らせない状態です。
切れてるのは、右側なんですが、反射板の関係で左側が照らせない状態になります。
それでは、ヘッドライトユニットを分解しましょう。
フロントの風よけを外して・・・・
両端のボルトを二本外せば、あら簡単。
フロントフェンダの固定具を抜けばアッサリと外れました。
中央に有る、プラグをベッドライトから抜けば、完全フリー
防水のカバーを外して、バルブテンショナーを外せば・・・・これまたアッサリと・・・・
ハロゲンバルブの場合、規格では12V 60/55Wと書かれてますね。
今回入れ替えるバルブは、LED 12V 12Wとかなり省電力です。
それでいて、明るさ二倍とか・・・・
抜けました。
写真撮影をしながら作業してるので時間がかかりますが、集中してやれば、
10分で終わりそうな作業です。
古いバルブはこんな感じです。
そして新しいバルブはこちら・・・・日本製の印刷が有ると何となく安心してしまします。
長寿命で耐震性能も良さそうです。
実際の光量と光軸、カットは実際に走らせてみないと解りませんね。
あとは、取り付けて、テンショナーを取り付け。
バルブに電極を取り付けてほぼ完了。
無事に点灯しました。
ま!当たり前ですけどね。
光軸もそれ程ズレてないみたいなので、実際に走らせてみて確認してみたいと思います。
先にも書きましたが、「案ずるより産むが易いし」この作業はオイル交換より簡単。
バイクの場合、出来る事は自分でやると愛着も湧きますね。