金継ぎ
前回「金継ぎ」をしてから、二年程・・・・
急須のフタが割れたので、継いでみる事にしました。
購入して一年程、使っていなかった「なんちゃって金継ぎキット」を開いてみると・・・
2液性、エポキシ接着剤の一つが、カピカピに硬化して、使い物になりません。
1回しか使ってないし、チャンと密封してたのに~~
早速購入。
これで大丈夫なのかな~
陶磁器にOKって書いてあるし、ま!やってみますか。
取り敢えず、完成。
本来なら、漆に金粉を混ぜて接着するらしいのですが、そこは素人作業。
最初に、模型加工用に購入した「リューター」で、判断面を少し削ります。
これをしないと、接着剤分の厚みで綺麗に接合出来ません。
その後、接合面の角を削って金色が目立つように加工。
そして、今回購入したエポキシ接着剤と混ぜ合わせ、丁寧に結合。
一日換装させてから、接合面の接着剤のはみ出しを削り取って、もう一日乾燥。
次に、漆と金粉を混ぜ合わせて、接合面の溝に塗り込みます。
この状態で、二日程乾燥。
そして、はみ出した部分を、リューターにバフを付けて削り取り、完成。
ただ、未だ完全に乾いてない感じなので、一週間程放置して状態を確認してみたいと思います。
今回の出来は、60点と言った感じでしょうか。
頃合いを見て使って見たいと思います。