SSD換装

非力なパソコン2台、ハードディスとマザーボードを換装しました。
FT8用に稼働しているPCは、M.2 NVMe SSD のみですが、WiRES用のPCは、
この際、マザーボードも交換して、Windows11 対応にしたいと思います。

今までは、こんな感じで、SATA接続のSSDで動いてたんですが、それを・・・・

M.2スロットに装着、バス接続になりますから、速度的にも早くなる事が期待できます。

こんか感じで、マザーボードに直接接続します。
SATA接続が500M前後なのに対し、M.2接続だと、3000M程度まで上がります。
早いSSDを選べばもっと上がるんですが、安定動作が大事なので、あえて、
Western Digital RED SN700を選択、速度抑え目の高耐久型です。

手前が、WiRES-X用のPCで、ほぼ、24時間動いてます。
奥のPCが、FT8用と、その他アマチュア無線用のデータ保存PCです。
時々ご紹介してますが、このマザーボード非常に非力で、ハードな作業には向きません。
基本クロックは、2.0GHzで、高負荷時には、2.6GHzまで上がります。

ただ、アイドル時には、1.0GHz以下にクロックを下げてくれるので、非常に省電力です。
高負荷時でも、15W前後しか消費しません。
WiRES-Xのような、常時稼働していて、低負荷のサーバには向いているマザーボードだと思います。

さて、動作速度はと言うと・・・・微妙です。
投資に見合った効果は無かったような感じ、でも、マザーボード交換によって、
裏技を使ってWindows11を維持する必要がなくなりました。
普通に Windows Update でセキュリティパッチを当てる事ができるのは良いですね。

職場の先輩(退職OB)から新規パソコンの製作の依頼を受けてます。
そこそこのお値段になるので、部品選びが微妙です。
ケースも格好いいのと、耐久性も考えて選ばないといけません。
私自信が使う物なら、何でも良いんですけど、気を遣いますね~